ADHDとは?
ADHDとは注意欠如・多動性障害のことで発達障害の一種です。忘れ物やミスが多い、不注意さ、好きなこと以外には関心を示さない「多動性」などが特徴です。
また、待てずに思いついたまま行動してしまう「衝動性」も特徴に含まれます。これらの症状は、学校や仕事、日常生活などで支障をきたす可能性があるため、注意が必要です。
しかし、ADHDにはポジティブな面もあります。例えば、注意力の欠如は新しいことに興味を持ちやすい、柔軟な思考ができるなどの特徴につながります。
多動性は行動力があり、積極性があるなどの特徴につながり、衝動性は直感力があり、行動力があるなどの特徴につながります。
ADHDの方は、特性を上手く使いこなすことで、充実した生活を送ることができるでしょう。
ADHDの発症原因とは?
現状、ADHDの発症原因は完全には解明されていませんが、脳の前頭前野の前方にある前頭葉の機能障害が原因であると考えられています。
脳の前頭部にある前頭葉は、運動や思考など、さまざまな機能を司る部分で、前頭前野は思考や判断、コミュニケーションといった人間らしい行動を担っているとされています。
ADHDの方は前頭前野の機能に偏りが生じており、そのために不注意や多動性といった特性が表れていると考えられています。
ADHDの原因として、脳の構造や機能の問題が挙げられています。その中でも、情報や刺激を伝達する神経伝達物質の働きに障害が起きているという指摘がされています。
神経伝達物質は、脳内の神経細胞同士の隙間であるシナプス間隔を通って情報などを伝達する役割を担っています。その中には、興奮や意欲に関わるドーパミンやノルアドレナリン、抑制に関わるセロトニンなどがあります。
どのように対応するのが良いの?
幼少期の叱責や失敗体験が重なると、ADHDの子どもは自己肯定感が低くなり、周りの人との信頼関係を築くのが難しくなることがあります。
また、追い詰められてうつ病などの二次障害を発症する可能性もあります。そうなると、本人だけでなくその家族も辛い思いをすることになります。
それを防ぐためには、周囲の大人がその子の特性に気づき、障害を理解すること、その子に合わせた環境を整えること、そしてその子ができることを認めて達成感を与えることが大切です。
ADHDの治療には、医師やカウンセラーと一緒に、ADHDの特性に合わせた対処方法を学び、実践していく「認知行動療法」があります。
カウンセリングの一種で、タイマーを使って注意力を維持する訓練などがあります。
また、ADHDの子どもを持つ親自身が、行動療法の考え方に基づいて、子どもの特性や接し方を学ぶことも、治療の一つです。これにより、親子関係の改善や、親のストレス軽減につながります。
ADHDなどの発達障害の薬物療法は、障害そのものを治したり、特性を消すわけではありません。あくまでも、症状を軽減して、日常生活を送りやすくするためのものです。
薬物療法は、治療の1つの手段です。根本的な治療ではありませんが、適切に用いることで、生活の質を向上させる効果が期待できます。
薬物療法によって、注意力や集中力が高まり、衝動性が抑えられるなどの効果が期待できます。これにより、本人の生きづらさが軽減され、親や周囲の人も適切な関わりがしやすくなります。
薬物療法には、副作用が出る可能性があります。眠気や食欲不振、頭痛などが主な副作用ですが、重篤な副作用が出るケースもあります。そのため、医師の指示に従って服用することが大切です。
集中力が保てない、集団にはいれない、癇癪など日常生活で様々な問題が生じうる場合があります。特性を理解し、困ったではなく困っているという視点をもつことも大切であると思います。特性に気づき障害を理解することでうまくいくように導くことが大切であると感じます。
コメント