就労準備型放課後等デイとは?

目次

就労準備型とは?

就労準備型とは、放課後等デイサービスの事業所のタイプの一つで、将来就労を目指す子供達が必要な知識や就労訓練など受け、就労に関するスキル全般を学ぶことができる事業所です。

基本的には中高生を対象にしている事業所が多く、将来的な一般就労や就労支援施設に向けてスキルを磨いていきます。

どんなことをするの?

事業所によって異なりますが、基本的には余暇の時間とは別に就労訓練として物品の「仕分け」や「計量」「組み立て」「袋詰め」「解体」など、実際の就労支援施設でおこなわれている作業の基礎的な訓練があります。

他にも、パソコンのタイピングやプログラミングソフトを使用したパソコンスキルのトレーニングに加え、就労に特化したソーシャルスキルトレーニングである「ジョブスキルトレーニング」やビジネスマナー、仕事とは何かなどの座学まで多岐にわたり、就労移行支援の簡易型のような形です。

事業所によっては就労支援施設と連携し、実際の就労の現場を見学や体験をしてみる職場体験のような実習もあり、就労内容のサンプル提供をしてもらい基礎訓練の応用編として、また就労の疑似体験として使用するところもあります。

アセスメントもお子様の進路や就労に関する支援など、進路相談を含めたアセスメントもできますので、

学校や相談員だけではなく放課後等デイサービスの就労訓練での視点からもお子様の進路を考えることができ、保護者・学校・相談員・放課後等デイサービスの連携によって、よりお子様の進路に対する手厚い支援ができます。

もちろん就労に対する勉強や訓練だけではなく、お子様の居場所の確保や遊びの提供など、お出かけや楽しい余暇活動なども充実しています。

仕事を頑張るための趣味や余暇を見つけることも働く上では大切になってきます。

そのため、こうした余暇活動も就労に必要な「仕事以外の余暇」を学ぶ上では欠かせないプログラムになります。

就労準備型の必要性

何故中高生のうちから就労に向けての支援が必要になるかというのには以下のようないくつかの理由があります。

・早期からの就労準備でお子様の特性や能力が把握でき、進路に向けてのイメージがしやすい。

・就労に近い環境に身を置くことで将来就労に就いた際の環境変化によるストレスが最小限に抑えることができ、ストレスによる二次障害を防ぐことができる。

・就労のスキルを磨くことによってお子様の将来の幅を広げることができる。

・企業や就労施設へ実習や職場体験を行うことで、そこの施設や企業が進路として選択の範囲が広がることや、就労する際のイメージと現実のギャップが分かりやすい。

このように、早期から就労に向けて必要な準備は多くあり、お子様の将来のためなのはもちろん、保護者の方の将来に対する不安のサポートに関する観点からも非常に重要になってきます。

早期からの就労に対する意識やスキルの向上をおこなうことで将来の新しい可能性を広げることや、就職した後のイメージ作りなどを目的とし、

お子様だけではなくお子様の将来の進路に不安や悩みを抱えている保護者の精神面でのサポートも同時におこなうことができます。

そういった多方面での支援から、就労準備型放課後等デイサービスは、新しい放課後等デイサービスの形であると思います。

その為にはまず、就労移行支援や就労継続支援で重要視されている「就労アセスメント」の項目に向けて訓練をしていく必要があります。

まとめ

「子供の進路に関して何をすればいいのか分からない」

そういった心配をされている保護者の方は多いかと思います。

「働くこと」は「生きること」に直結します。

その「働くこと」の知識やスキルの習得がお子様の将来に大切な要素になります。

しかし、そういった学びは学校だけでは不十分なこともあり、ご家庭でもなかなか難しいかと思います。

そこで、数多くある放課後等デイサービスの一つとして最近増え始めてきている「就労準備型放課後等デイサービス」を利用することをお勧めいたします。

同じ就労準備型でも地域差や事業所によっておこなっている内容は違いますが、お子様の就労スキルが目に見えて分かるはずです。

お子様が中高生で就職に向けて考えていきたいという方は利用を検討してみるのもいいかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次